現編成ディレクターで、かつてライオンズのリリーフ・先発で大活躍した潮崎哲也氏が平良海馬の先発転向成功に太鼓判を押しました。

【西武】平良海馬の先発転向に潮崎哲也編成ディレクターが太鼓判「あいつは変化球も操れる」 | 東スポWEB
西武・平良海馬投手(23)が、7日に先発転向後、初めてブルペンに入り61球を投げ込んだ...
「リリーフだったら力任せで行けるような場面でも、先発ではある程度配球で抑えられるようにならないと。もちろん球威もひとつの武器ではあるけども、そればかりでは無理。そこの気持ちの切り替えじゃないかな。でも平良はそれができるピッチャーだよね。あいつは変化球も操れるから、力任せだけではない。スタミナもないわけではない」
平良がデビュー仕立ての頃はとにかく150km台後半のストレートで押しまくる剛球一直線という投球スタイルでしたが、ここ2年ほどの平良は巧みに変化球を操りつつここぞで直球をズドンという感じでしたので先発転向後に投球スタイルでつまづく可能性は比較的低いのではないでしょうか。
投球スタイルの面でいうと捕手の配球がカギになってくるのではないかと思っています。
昨年マリンのロッテ戦で9回に2点差を守りきれずサヨナラ負けをくらった試合がありました。この時スライダーを多投させストレートを使わなかった古賀のリードに各所から非難轟々だったのをよく覚えています。
古賀のリードに不安がある、というわけではありませんがこうした事例を考えると先発転向成功の成否は平良本人以上に捕手のリードが重要になってくるのではないかと考える次第です。
にほんブログ村
よろしければクリックしていただき応援よろしくお願いします。
コメント